キッズスクール

【押上〈スカイツリー前〉駅】人気の空手教室おすすめTOP20

エリア

キーワード

検索結果:23

東京空手倶楽部 本部道場のメイン画像

東京空手倶楽部 本部道場

浅草橋 徒歩2分

東京都台東区浅草橋1-25-11 ヤマモトビル3階

東京空手倶楽部 本部道場は、幼児から大人まで、空手を通じて身体能力や礼儀作法を楽しく学べる教室です。幼児部では、3歳から5歳のお子さんが安全に空手道を楽しみながら身体を動かし、基本的な礼儀を身につけることができます。小学生を対象とした児童部では、初段(黒帯)の習得を目指しながら、礼節や対人関係のスキルも自然と身につけていきます。 親子空手では、親子で一緒に空手を楽しむことができ、家族の絆を深める絶好の機会を提供しています。一般部は中学生以上が対象で、初心者から経験者まで幅広く受け入れています。全ての稽古場は駅から徒歩5分圏内にあり、都心で忙しい方も通いやすい環境が整っています。見学や体験もいつでも歓迎しており、空手の魅力を体感できるチャンスがたくさんあります。 また、東京空手倶楽部では、集合型稽古に加えてオンライン稽古にも力を入れています。会員限定の練習動画を活用して、自宅での自主稽古が可能です。さらに、TV会議システムを利用した個別指導も受けることができ、自分のペースで空手を学びたい方にぴったりのプログラムが揃っています。感染症対策も徹底されており、安全に稽古を楽しめる環境を提供しています。

清武会 錦糸町道場のメイン画像
  • 清武会 錦糸町道場のサムネイル画像 2

清武会 錦糸町道場

菊川 徒歩8分

東京都墨田区緑3-7-3 みどりコミュニティーセンター

清武会 錦糸町道場は、初心者から経験者まで、誰でも気軽に始められる空手道場です。体力に自信がない方でも無理なく続けられるよう、個々のペースに合わせた稽古体系を準備しています。清武会の技術体系を基に、「みんなで楽しく強くなる」をモットーに、達成感を味わえる工夫がいっぱいです。 錦糸町道場では、木曜日と土曜日に少年部と一般部のクラスを開講しています。少年部は18:00から19:00まで、一般部は19:15から20:45までの時間帯で稽古を行っています。みどりコミュニティセンターでの活動は、地域の皆さんとの交流の場にもなっています。 また、綾瀬道場では日曜日に少年部と一般部が合同で稽古を行っています。南綾瀬地区センターと西亀有集い交流館を拠点に、地域を超えたコミュニティづくりも進めています。空手を通じて技術だけでなく、礼儀や思いやりも学べる環境が整っていますので、興味のある方はぜひ体験入門をお申し込みください。

空優会 平井 光徳教室

平井 徒歩8分

東京都江戸川区平井6-53-1 安養寺内光徳保育園

空優会 平井 光徳教室は、東京都江戸川区に位置し、JR総武線平井駅から徒歩8分の便利な場所にあります。この教室は、真言宗豊山派安養寺が経営する光徳保育園の一部で、地域の子供たちに安心して通える環境を提供しています。周辺には平井小学校があり、学校帰りに立ち寄るのにも便利です。 光徳教室では、子供たちが楽しく学びながら成長できるプログラムを提供しています。礼儀や思いやりなどの社会性を育むことに重点を置きつつ、個々の興味や関心に応じた指導を行っています。初心者から経験者まで、すべての子供たちが安心して参加できるように配慮されていますので、初めての方も気軽にお問い合わせください。 退会を希望する場合は、一ヶ月前までに事務局へお知らせいただき、退会申請書に記入の上、指導員に提出する必要があります。詳細については、教室のホームページから退会申請書をダウンロードし、必要事項を記入してください。空優会は、地域の子供たちが安心して学べる場所を提供し続けています。

日本空手道松濤會 本部道場 松濤館

菊川 徒歩2分

東京都墨田区菊川2-1-7

日本空手道松濤會 本部道場 松濤館は、正統な空手道を学べる場所として、幅広い年齢層に支持されています。ここでは、近代空手道の創始者である船越義珍先生の教えを基に、基本技や型を中心に丁寧に指導しています。試合競技を行わない方針により、技術と思考の深みを追求する環境が整っています。 空手道は年齢や性別に関係なく、どなたでも無理なく始められるのが魅力です。子供から女性、中高年の方まで、それぞれの体力に応じた稽古が可能です。また、短時間で効果的に運動ができ、自分自身と向き合う貴重な時間を過ごすことができます。見学や体験も可能ですが、木曜日は除きますのでご注意ください。 この道場では、国内外から多くの会員が集い、共に成長を目指しています。空手道を始めるにあたっての質問や不安な点があれば、気軽にお問い合わせください。あなたの新しい一歩を、松濤會松濤館で始めてみませんか?

実武道会館 墨田支部

京成曳舟 徒歩12分

東京都墨田区東墨田2-7-1

実武道会館 墨田支部は、東京都墨田区の社会福祉会館にて活動しています。ここでは、幼児から小学生を対象とした少年部と、中学生以上を対象とした一般部を開講しています。少年部では、空手の基本技術を楽しく学びながら、礼儀や協調性を大切にした指導が行われています。初めて空手に触れるお子様でも、安心して参加できる環境が整っています。 一般部では、基本から応用まで幅広い技術を習得することができます。技術の向上だけでなく、体力づくりやストレス発散にも最適です。年齢や経験に関わらず、参加者一人ひとりのペースに合わせた指導が行われているため、初心者の方でも気軽に参加することができます。上級者向けのクラスも含まれており、さらなるスキルアップを目指す方にもおすすめです。 墨田支部は、アットホームな雰囲気が魅力で、参加者同士の交流も盛んです。空手を通じて、新しい友達を作ることもできます。見学や体験も随時受け付けているので、興味のある方はぜひ一度足を運んでみてください。空手を始めるのに最適な環境が、ここにあります。

無拳流空手道 蔵前道場

蔵前 徒歩4分

東京都台東区蔵前2-18-8

無拳流空手道 蔵前道場は、心の成長を大切にしながら空手のスキルを学べる場です。子供から大人まで、初心者でも安心して始められる環境が整っています。ここでは、競争よりも助け合いや分かち合いを重視し、武道の精神をしっかりと身につけることができます。 3歳から15歳までのキッズクラス、男女共用の社会人クラス、そして個人や団体向けのプライベートレッスンと、さまざまなニーズに応じたコースが用意されています。初心者から始めた多くの生徒が、国際色豊かな雰囲気の中で楽しく学んでいます。見学や体験レッスンも随時受け付けているので、興味のある方はぜひ一度足を運んでみてください。 道場は東京都台東区にあり、平日は夜遅くまで、土日は夕方まで営業しています。清潔で和やかな雰囲気の中で、空手を通じて心身ともに成長できるこの道場で、新しいチャレンジを始めてみませんか?初心者も大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

日本空手協会 亀戸支部

亀戸 徒歩6分

東京都江東区亀戸6-36-1

日本空手協会 亀戸支部 修龍館は、伝統的な空手の技術を基礎から丁寧に指導する道場です。ここでは、空手を通じて礼儀や集中力、自己管理能力を身につけることができます。初心者の方も安心して参加できるよう、経験豊富な指導者が一人ひとりのペースに合わせてサポートしてくれます。 修龍館では、見学や体験レッスンを随時受け付けています。実際のクラスの雰囲気を感じたり、指導の質を確かめたりする絶好の機会です。また、個別のニーズに応じた個人レッスンも行っており、特定の技術を深めたい方に最適な環境が整っています。 道場では定期的に昇級審査が行われ、目標を持って練習に励むことができます。また、東京都東地区空手道選手権大会などのイベントにも参加し、実戦経験を積むことができます。修龍館のホームページでは、最新の活動情報や大会の様子が更新されていますので、ぜひチェックしてみてください。

メガロス キッズ空手スクール 錦糸町

錦糸町 徒歩2分

東京都墨田区江東橋4-27-14 楽天地ビル7階

メガロス錦糸町のキッズ空手スクールは、元気いっぱいの子どもたちが楽しみながら成長できる場所です。初心者から経験者まで、それぞれのレベルに応じた指導を行っており、空手の基本技術から実践的なスキルまで幅広く学べます。安全に配慮した環境で、子どもたちが自信を持ってチャレンジできるようサポートしています。 このスクールでは、空手を通じて礼儀や協調性、思いやりといった大切な心の成長も促しています。子どもたちは身体を動かすことの楽しさを感じながら、新しい友達と一緒に成長していきます。親御さんも安心してお子さまを預けられるよう、経験豊富なインストラクターがしっかりとサポートしてくれます。 メガロス錦糸町のキッズ空手スクールは、アクティブな活動を通じて自己表現や目標達成の喜びを感じられる場所です。体験レッスンも随時受付中なので、気軽に参加してみてください。新しいことに挑戦したいお子さまにぴったりの環境が整っています。

泉武会東心会 浅草道場

三ノ輪 徒歩8分

東京都台東区日本堤2-25-4 台東区立たなかスポーツプラザ

浅草道場は、東京都台東区のたなかスポーツプラザで開催されている空手教室です。この道場は、子供から大人まで幅広い年齢層を対象に、空手の基本技術から応用まで丁寧に指導しています。初心者から経験者まで、それぞれのレベルに応じた稽古が行われているため、初めての方も安心して参加できる環境が整っています。 土曜日の午後に開かれるクラスは、少年部と一般部に分かれており、子供たちは14:30から16:00まで、大人は14:30から17:00まで稽古を行います。この時間帯は、学校や仕事の週末の時間を有効に活用したい方にとって最適です。道場では、技術の向上だけでなく、礼儀や思いやりといった人間形成につながる教育も大切にしています。 入会にあたっては、親しみやすい雰囲気の中で見学や体験が可能です。見学や入会希望は随時受け付けており、興味のある方はぜひ稽古時間に直接教室を訪れてみてください。浅草道場は、地域のコミュニティの一員として、空手を通じた交流の場としても親しまれています。

杉本空手クラブ 平井クラブ 平井クラブ

小村井 徒歩12分

東京都江戸川区平井7-4-1 平井7丁目会館

杉本空手クラブの平井クラブは、幼児から上級者まで幅広い年齢層に対応した空手教室です。毎週水曜日と金曜日に、平井7丁目会館で開かれるクラスでは、幼児向けから上級者向けの指導が行われています。初心者の方でも参加しやすい内容で、基本の動作から高度な技術までをしっかりと学べる環境が整っています。 このクラブでは、空手を通じて技術だけでなく、礼儀や思いやりといった人間性の育成も重視しています。特に幼児クラスでは、遊び感覚で自然に空手の基本が身につくように指導が行われており、子どもたちが楽しく学べる雰囲気が特徴です。お子様の成長を感じられること間違いなしです。 また、体験レッスンが1月無料で提供されており、見学も随時可能です。興味のある方は、ぜひ一度教室を訪れて、実際の雰囲気を感じてみてください。経験者も初心者も、平井クラブで一緒に空手を楽しむことができます。ご参加をお待ちしています!

松濤明武会 曳舟教室

京成曳舟 徒歩4分

東京都墨田区京島一丁目28番2号曳舟小学校

松濤明武会 曳舟教室は、2020年12月に開講した空手教室で、初心者から上級者まで幅広く対応しています。毎週土曜日に開かれており、初級クラスは17:00から18:00、中上級クラスは18:00から19:00まで行われています。空手の基本技術はもちろん、「礼儀・礼節」を大切にした指導が特徴で、子供から大人まで幅広い年齢層が参加可能です。体験は何度でも無料で参加できますので、興味のある方はぜひお気軽にお越しください。 曳舟教室では、日本一にも輝いた藤澤貴樹先生が指導を行っています。空手と子供たちへの愛情を持ちながら、空手の楽しさをしっかりと伝える指導を心がけています。教室は曳舟小学校の体育館を利用しており、駅から徒歩7分の便利な立地です。安全で安心な環境の中で、空手を通じた心身の成長を目指すことができます。 入会に際しては、入会金や道着代が必要ですが、まずは納得がいくまで無料体験をしていただけます。体験を通じて空手を好きになることができたら、入会書などの手続きで正式にメンバーとなることができます。松濤明武会曳舟教室で、空手の技術を学びながら、心の成長も一緒に育んでみませんか?皆さんと一緒に稽古できる日を楽しみにしています。

躰道 志錬会 空手 墨田区立堅川中学校 格技室道場

錦糸町 徒歩9分

東京都墨田区亀沢4-11-15 墨田区立堅川中学校 格技室道場

躰道 志錬会は、墨田区にある道場で、4歳から参加できる武道教室です。ここでは、空手の突き蹴りや器械体操の基礎、そして武道の礼儀作法を楽しく学ぶことができます。子供たちが安全に、そして楽しく成長できるよう、経験豊富なインストラクターが丁寧に指導しています。 この教室では、全国的にも認められる技術を持つ指導者たちが、参加者一人ひとりの成長をサポートします。さらに、志錬会では「強く・楽しく・正しく」をモットーに、身体能力だけでなく、精神的な成長も大切にしています。初心者から経験者まで、誰もが楽しめる環境が整っているため、初めての方でも安心して参加できます。 稽古は、墨田区立堅川中学校の格技室道場で行われ、木曜日と日曜日に開催されています。参加者は、そこで仲間と共に切磋琢磨しながら、目標に向かって努力する楽しさを体験できます。見学や体験も随時受け付けているので、興味のある方はぜひ一度足を運んでみてください。

極真会館 郷田道場 亀戸南道場

亀戸 徒歩4分

東京都江東区亀戸6-11-4

亀戸南道場では、極真会館の伝統に基づいた実践的な空手の指導が行われています。4歳から70歳代までの幅広い年齢層の方々が、日々心身を鍛えるために集まっています。初心者の方から経験者まで、それぞれのレベルに応じた丁寧な指導が受けられるので、空手を始めたいと考えている方にとっても安心の環境です。 この道場では、空手の技術だけでなく、礼儀や忍耐、尊敬といった人間として大切な価値観も学ぶことができます。「頭は低く目は高く、口慎んで心広く」という極真精神を通じて、実生活や社会で活きる人材の育成を目指しています。日々の稽古を通じて、心豊かに成長する機会がたくさんあります。 亀戸南道場では、昇級審査や交流試合、夏合宿など、道場生同士が交流し合うイベントも盛りだくさんです。道場内での仲間との絆を深めながら、空手の技術を高めることができるのが魅力です。興味のある方は、ぜひ一度足を運んでみてください。お問い合わせは、電話番号03-3823-8954までどうぞ。

空手道剛柔流 拳和会 浅草本部道場

浅草 徒歩9分

東京都台東区浅草4 富士小学校2F会議室

空手道剛柔流拳和会浅草本部道場では、小・中学生を対象に、空手の技術と共に礼儀作法を学ぶことができます。火曜日から日曜日まで、各曜日に異なる会場で練習が行われており、参加者はそれぞれのスケジュールに合わせて無理なく続けることができます。経験者も初心者も、幅広い世代の仲間と共に、和やかな雰囲気の中で成長していくことができる環境です。 この道場では、参加するまで費用がかからないため、気軽に無料体験や見学が可能です。まずは一度、見学してみるのも良いかもしれません。会費は月々4,000円、入会金は5,000円ですが、スポーツ少年団登録料は別途必要です。礼儀や仲間との交流を大切にしながら、空手の魅力を存分に味わうことができます。 練習場所は、曜日によって異なりますが、台東区内の会場で行われます。例えば、火曜日は金杉区民館、日曜日は雷門区民館で行われています。詳細については、代表の塩澤さんまでお問い合わせください。空手を通じて、心身ともに健やかに成長する機会を提供していますので、お子様の新しいチャレンジとしてぜひご検討ください。

杉本空手クラブ 東向島クラブ 東向島クラブ

東向島 徒歩1分

東京都墨田区東向島4-30-2 第二寺島小学校体育館

杉本空手クラブの東向島クラブは、空手道の基礎からしっかりと学べる場所です。火曜日の全体稽古では、初心者から上級者までが一緒に汗を流しながら、空手の基本技術を磨いています。希望者にはさらに深い技術指導も行っており、各自のペースでステップアップが可能です。 土曜日には、1部クラスと2部クラスに分かれて、より細かい指導が行われます。1部クラスは、基礎をしっかりと固めたい方に最適。2部クラスでは、より高度な技術や型の習得を目指します。どのクラスも楽しく学べる雰囲気があり、安心して参加できます。各クラスでは、空手を通じて礼儀や協調性も自然と身につけられるよう工夫されています。 東向島クラブのもう一つの魅力は、空手を通じて心身ともに成長できることです。参加者は身体のバランスを整え、健康的な身体を作ることができます。また、空手の精神を学ぶことで、自己に自信を持ちながらも謙虚さを忘れない心構えを養います。興味のある方はぜひ一度、体験してみてください。

志錬会 空手 墨田区立本所中学校

本所吾妻橋 徒歩5分

東京都墨田区東駒形3-1-10 墨田区立本所中学校

志錬会は、墨田区立本所中学校で開催されている躰道教室で、子供たちが楽しく体を動かしながら武道の基本を学べる場を提供しています。躰道は、空手の突き蹴りと器械体操のアクロバティックな動きを組み合わせた新しい武道です。この教室では、4歳から参加できるクラスがあり、初めての子供でも安心して参加できます。指導者は経験豊富なプロフェッショナルで、礼儀作法から技術的なスキルまで、丁寧に指導してくれます。 この教室では、「強く・楽しく・正しく」をモットーに、子供たちが楽しみながら成長できる環境が整っています。稽古では、躰道の基本技術に加え、礼儀や協力の大切さも学べます。墨田区立本所中学校での稽古は日曜の午後に行われ、地域の子供たちが気軽に集まって練習できる時間帯に設定されています。見学や体験も随時受け付けており、初めての方も気軽に参加することができます。 志錬会は、全国大会での入賞経験を持つ実力派の教室であり、地域の子供たちにとって貴重な学びの場です。大会での活躍を目指す子供たちにも、基本からしっかりと指導を行い、個々の能力を最大限に引き出すことを目指しています。親子での参加も歓迎されており、家族で武道を通して絆を深める機会としても活用されています。ぜひ一度、墨田区立本所中学校での躰道教室を訪れて、その魅力を体感してみてください。

山中道場 スカイツリー教室

押上〈スカイツリー前〉 徒歩3分

東京都墨田区押上1-25-5 西原ビル1階

谷山ジム 空手 新田道場

錦糸町 徒歩6分

東京都墨田区江東橋2-3-11 ぺルナ錦糸町2階

新極真会 東京北西支部 上野道場

入谷 徒歩2分

東京都台東区北上野2-24-10 NEビル2F

空優会 両国 回向院教室

両国 徒歩4分

東京都墨田区両国2-8-10 清麗学園両国幼稚園内

玄武館 空手 立川児童館

森下 徒歩5分

東京都墨田区立川1-5-2 立川児童館