渋谷区立上原小学校の教室は、子供たちがともに学び、ともに生きる場を提供しています。ここでは、人間尊重の精神を基盤に、豊かな人間性や国際社会に生きる日本人としての自覚を育むことを目指しています。教育活動は多岐にわたり、例えば2年生の図工の授業ではカッターナイフを使った「まどのあるたてもの」の制作を行い、創造力を育てています。
6年生になると、探究学習の一環として「私の探究論文・研究発表」が行われ、自分自身の興味を深掘りする機会が用意されています。また、年度末の探究フェスティバルでは、代々木第2体育館を舞台に、学校全体での学びの成果を発表します。これにより、子供たちは自分の学びを広い視点で捉え、他者と分かち合う経験を積むことができます。
クラブ活動も活発で、パフォーマンスクラブでは音楽室での発表会が行われ、子供たちは自分の特技を披露します。給食も毎日バラエティ豊かで、「豚汁」や「ちゃんぽん」などのメニューを通じて食育にも力を入れています。上原小学校は、学びと生活を通じて子供たちの成長を支え、社会に貢献できる人材を育てる場となっています。